たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング
https://gyazo.com/7724eeceaf094e5a598709b7f67b3bda
ブランド認知が50%未満の場合、まだまだ逆転の余地がある
早期の認知形成
序章 顧客起点マーケティングの全体像
第1章 マーケティングの「アイデア」とN1の意味
1-1 マーケティング「アイデア」とは何か
table:アイデアの定義
便益
ない ある
ギミック アイデア ある 独自性
1-2 N1を絞り込むことを恐れない
column 1 iPhoneに見る「アイデア」の変遷
第2章 【基礎編】顧客ピラミッドで基本的なマーケティング戦略を構築する
ターゲット全体「認知/購買経験/購買頻度」を調査し、5つに分類する
具体的な顧客数を把握し、狙うセグメントを定めて施策を展開し上位移行を促します。
2-2 行動データと心理データの分析
2-4 「アイデア」創出と再現性の確認
2-5 5W1Hのマーケティング戦略立案
column 2 顧客ピラミッドの新商品開発への活用
3-1 顧客9セグマップの作成
顧客ピラミッド(5セグマップ)にブランド選好の軸を加え、9セグマップを作成
3-2 9セグマップ分析によるブランディングの議論
column 3 実際のアンケートを使った自動車業界の9セグマップ分析
第4章 【ケーススタディ】スマートニュースのN1分析とアイデア創出 4-1 顧客ピラミッドと9セグマップの作成
4-2 詳細な行動データと心理データの分析
4-3 N1分析からの「アイデア」創出とコンセプトテスト
4-4 テレビCMでPDCAを回して集中投下
column 4 顧客の理解が浅かった失敗事例
第5章 デジタル時代の顧客分析の重要性
5-1 デジタル社会に生きる顧客を捉える
5-2 デジタルベンチャーが起こす破壊的イノベーション
column 5 新リアルワールドに住んでみた